環境への取り組み
持続可能な社会の
実現に向けて
新⽇本電⼯株式会社は、「環境経営」を基盤に据え、持続可能な社会の発展に貢献する活動を進めております。
- 1.当社は、「環境経営」を基盤に据え、持続可能な社会の発展に貢献します。
- 2.当社は、環境マネジメントシステムを構築し、その継続的な改善を図るとともに、環境に対する教育と意識向上に努めます。
- 3.当社は、製造活動のあらゆる⾯における環境負荷の低減に努めます。
- 4.当社は、社会における環境負荷の低減に貢献する製品の開発と提供を推進します。
- 5.当社は、社会に貢献する環境事業を積極的に推進します。
環境マネジメントシステム
当社の環境管理能⼒を強化すべく、ISO14001の認証取得を積極的に推進しています。
事業所 | ISO14001 |
---|---|
郡⼭⼯場 | 2003年3⽉認証取得 |
⿅島⼯場 | 2004年3⽉認証取得 |
富⼭⼯場(⾼岡地区) | 2006年6⽉認証取得 |
妙⾼⼯場 | 2013年6⽉認証取得 |
環境マネジメントシステムの強化と、従業員の意識向上を図るため、環境に関する教育や、環境事故未然防止のための実地訓練を推進しています。

環境教育(徳島工場)

実地訓練(郡山工場)
当社の製品や環境事業が、環境負荷低減に貢献していることをお客様にご理解いただくために、展示会を通じてお客様との対話を積極的に推進しています。
また、地域の環境関連活動にも積極的に参加し、環境保全を推進しています。

環境展(東京ビッグサイト)
環境負荷の低減
当社では、製造設備や製造工程の改善を図り、省エネルギーと二酸化炭素排出量低減を推進しています。

副生ガスを活用した発電設備(徳島工場)
当社では、製造工程における歩留り向上やリサイクルを推進し、資源の有効活用を図っております。
各事業所周辺の美化運動を積極的に推進しています。

美化運動(鹿島工場)
環境事業の推進

限りある⽔と資源の回収・リサイクルを可能とする再⽣⽅式イオン交換樹脂塔などの⽔処理システムを供給しています。
循環型社会に対応する「環境に優しい」事業です。

⾃治体等で発⽣する焼却灰の溶融無害化処理事業を展開しています。
この事業は、平成30年度資源循環技術・システム表彰「⼀般社団法⼈産業環境管理協会会⻑賞」を受賞しました。

民間最大規模の発電用ダムを有し、自然エネルギーの水力発電事業を推進しています。最新鋭のオイルレス駆動制御の高効率発電機の導入など、世界ジオパークの⾃然環境に配慮した発電・売電事業を推進しています。